Dr.ブログ

お家時間をドンジャラで過ごした連休

今年は微妙な空気の連休になってしまいましたが、そうはいっても連休は嬉しいものです。

初夏を感じさせる陽気で、こんなに好天のGWも珍しかったのではないでしょうか。

時間の過ごし方は人それぞれで、時間を持て余して困るという人がいるかと思えば、おうち時間を楽しめるという人も結構多いようで、私は日ごろ家で過ごすのが好きではないので苦痛になるかと思いきや、連休中は大いに自宅で楽しい時間を過ごしました!

 

連休前から今年は家の中を大掃除しようと決めていました。毎年、年末の大掃除は寒さに負けて結局大掃除というより目についたところをささっと掃除する程度だったのですが、気温が高くて快適な環境だとやる気が違いますね。いつか掃除をしなければと思っていた家中のエリアをこの有り余る時間時間を使って掃除でき大満足でした。

 

さて、日中は掃除をして過ごすとしても夜になるとやはり暇ですね。

掃除をしていて子供部屋のベッドの下から懐かしのドンジャラが出てきたので家族でやってみることにしました。そいえば武漢でも暇で時間を持て余した人たちが集まって麻雀をしていて警察に蹴散らされるのを報道で見ましたが、この手のテーブルゲームは思いの外盛り上がりますね。

子供と私の4人で毎晩ドンジャラをするのが連休中の日課になり、夜な夜なあつい熱戦を繰り広げました。子ども用のボードゲームと思いきや、麻雀と同じで相手が何を狙っているのか予測する必要があるのである程度の思考力が必要で心理的要素も含まれているだけに面白いです。うちの子供達は今年は一応受験生という年齢でして、毎晩夕食後のゴールデンタイムにドンジャラをやっていたら、子どもたちにしっかり勉強をさせろと家内から怒られる始末で・・・。

確かに子どものボードゲームを高3と中3の子供を巻き込んで熱中するのも考えものですが、昨今、スマホばかり眺めて過ごす中高生が多いと言われている中ドンジャラで盛り上がれる我が家は素敵な家族なのではと思わなくもないです。

 

旅行に行くどころか、近場に出かけるのもままならない連休となりましたが、気は持ちようですね。

こんなに長い時間、家族で家の中で過ごしたのは何年かぶりのことのような気がします。

きっとコロナ禍が広がっていなければ皆バラバラに部活に行ったり塾に行ったりして別行動だったと思います。それが普通だと思っていましたが、こうやって家族で同じ時間を過ごすと、平凡で退屈な時間も貴重なんだと再認識させられます。

きっと何年かして子どもたちが独立していったら、この連休を楽しく思い出す日がくるんでしょうね。

コロナ禍は少しづつ落ち着いてきているように思いますが、ここで気を緩めるのが良くないようです。もう少しの間、窮屈さを我慢して日常生活が戻ってくるのを楽しみに頑張りましょう!